シンガポール人は家族世帯であってもあまり料理はしません。
お袋の味がホーカーの料理などというブラックジョークもあるほど。

シンガポールにはホーカーも含めて飲食店がたくさんありますが、利用時のマナーは?チップは必要?

シンガポールのホーカーは庶民が日常的に食べに行くところ。

ガイドブックに「自分のテーブルの番号を伝えて、料理を運んでもらう」と書いているものもありますが、そのような種類のホーカーは見たことがありません。
観光客向けの場所ではもしかしたらそのようなシステムになっているのかもしれませんね。

一般的なホーカーは注文したら出来ているものを取り分ける、またはすぐに料理が始まり、2-3分もあれば完成してしまうので、その場で待っていて受け取ります。
または、日本のフードコートと同じようにブザーを渡されることもありますよ。

中にはホッケンミーのように注文から少し時間のかかるものもありますが、それでもホーカーの前で立って待っています。

注文を待っている間は、自分が確保したテーブルにはポケットティッシュなどを置いて場所を取っておくのが多くの人がやっているスタイルです。

ホーカーはセルフサービスなので、チップはありません。

食べ終わったら清掃係の人が片付けてくれる又は自分で返却口に返します。

シンガポール政府はホーカーで自分の食べたトレイを自分で片付けるというマナーを定着させるようにキャンペーンを行っています。

一方レストランの場合は、GSTというサービス料が自動的に加算されるので、チップは不要です。

シンガポールではホーカーもレストランもチップ不要で食事ができますよ。

その他のマナーについても調べてみました。




<関連する記事>



日本食企業が新規上場 シンガポール新興向け市場
 【シンガポール共同】日本と東南アジアで日本食レストランの経営やコンサルティング事業を手がける「フード・イノベーターズ・ホールディングス」(本店・シ…
(出典:)

西武鉄道とシンガポール政府観光局がコラボ。創作シンガポール料理を楽しむ、52席のみのレストラントレイン運行
…味覚も心も満たされる、旅するレストラン メニューを考えるにあたりシンガポールを旅して、星付きレストランから庶民の屋台までのシンガポール料理を体験したという野…
(出典:)

<滝沢カレン>近藤春菜とシンガポールの屋台街で爆食旅 「おいし過ぎた」と絶品料理を1人で完食 「世界頂グルメ」出演
…仲良しだというお笑いコンビ「ハリセンボン」の近藤春菜さんと、シンガポールの屋台街「ホーカー」を巡り、総摂取カロリー1万キロカロリー超えの爆食旅を敢行する。
(出典:)

【ロイヤルホスト】シンガポールフェアで注目の3品!「チキンライス」香り高いジャスミンライスを楽しめます
 ・2680円(税込2948円) 続いて、魅力的な新商品をチェックしていきましょう。 ホーカー定食~チキンライス・ラクサ・海老のサテーセット~2680円(税込2948円)●商品概要…
(出典:)

「初めてのひとり旅」におすすめの10カ国、安全性や費用などで評価
到着したら、ユネスコ世界遺産に登録されているシンガポール植物園でリラックスし、世界的に有名なホーカーの屋台でエネルギーをチャージするのがおすすめ。 ■5…
(出典:)

<ツイッターの反応>


Malmiki
@maltamiki

昨夜はオンライン英会話の先生を誘ってスペインなのになぜかコリアンの夕飯。 国籍はイギリス人だけど、香港&シンガポール育ちで中身アジア人なんで、アジア食材店の常連で、外食もアジアンが好きらしい。 来年シンガポールに戻るのが今の目標だとか。 pic.x.com/DTtrcfpj6u

(出典 @maltamiki)

RUKARIDER
@rukarider39

おはようございます だいぶ歩けるようになってきたな😃 速度は‥だが外歩くのは気持ちいい 昨日は久しぶりの外食へ 初のシンガポール料理へ バクテー?だったかな ウマーー😃 だがパクチーはダメでした🫠 シンガポール行きてえーー #イマソラ pic.x.com/yXh0ETSWTu

(出典 @rukarider39)

Misa🇲🇾猫の大家族/大学院留学中in🇸🇬
@pianofurtejp

シンガポールで3ヶ月過ごした感想~ KLの味に慣れているのがまだ全然抜けないけどSGの方が美味しいなって思ったものは: •バタートースト •ラクサ(curry laksa) もっとあると思うけど学生の身であまり外食できてない😅 KLで流行りの抹茶ラテとかはSGで未だに美味しいのに出会えてない🥲

(出典 @pianofurtejp)

KMKL木綿豆腐@ハッピーハッピーライフ₍₍⁽⁽🐟₎₎⁾⁾
@KMKLmomen0304

シンガポール出身の友人が居るが、ベジタリアン、ヴィーガン、ハラル、五葷フリーなど様々な宗教が絡む食文化がある事を身近に感じて他人事ではないなとも思いつつ、日本でそれをこなすのはなかなか大変だなとも思う 自炊ではなく外食まで望むとなると人が多い都心じゃないと厳しいかもしれない

(出典 @KMKLmomen0304)

三浦 龍太郎, Ron Miura
@Miura1Miura

返信先:@kenyon_suzuki 先月東京にいたのですが美味しい外食がシンガポールや香港の半分かそれ以下の値段で提供していているのは驚きました。1000円のラーメンも食べてもこの味ならもっと高くても払ってくれると見てます。澁谷行くと自分が知っている渋谷でなくオックスフォードサーカスのようになってたので色々考えました。

(出典 @Miura1Miura)

しんすけ井上
@Dresssin

5人どこのシェフたちか分かったらシンガポール日系レストラン外食通だね pic.x.com/yL6nrXfror

(出典 @Dresssin)

辛い物中学校🇸🇬
@lucy__AAA

一食1,000円ってS$8.7でしょ。 シンガポール駐妻なら、よほどリッチなお家じゃないと、一人で特に用事でもないのに全く躊躇せずにいく値段でもない気がする。そう考えると、外食費がシンガポールより安い日本なら少し高いと感じるのはおかしくないんじゃないかな。 えっ私がケチなだけ?😂

(出典 @lucy__AAA)

Kar98K JP
@system00734

返信先:@mathiku他3人 かなり微妙ではあるな。 めいろま氏の話は給食や社食の話が主でスーパーや外食もやがて影響があるのでは?という話。 シンガポールの話を見るとすでに給食に影響は出てるし、今後スーパーに影響出るかはまだ分からんと言ったところ。更にシンガポールは政府の権限が日本より強くイスラムが騒いでも

(出典 @system00734)

はやと
@hayatoxx22

今夜は外食。 シンガポールチキンライスとラクサ。 pic.x.com/mhskFY6p9W

(出典 @hayatoxx22)