特に飲み水は、外国に行くと不便さを感じることが多いようです。
日本では地域によって味や成分の差はありますが、衛生面では日本全国どこの家でも、また駅や公園の水道水を飲んでも、健康に問題はありません。
海外では気軽に水道水を飲めない、飲み水は買うものというのが常識となっていますが、中には外国であっても水道水が飲める国があるそうです。
調べてみたところ、日本、シンガポール、ノルウェー、アイスランド、アイルランド、オーストリア、フィンランド、スロベニア、ドイツ、南アフリカで水道水が直接飲めるそうです。
また、オーストラリアの中ではシドニーが、水道水が飲める都市となっています。
もちろんヨーロッパでは軟水が出るという水道でもやや硬水よりになっているので、人によってはお腹がゆるくなったりするかもしれません。
国によっては水にフッ素を入れているところもあるので、大量に飲むには向かないところもあるようですね。
世界の水道水について調べてみました。
<関連する記事>
社会人留学の2大人気「ドバイvsマルタ」その違い 1週間のプチ留学で何ができる?コスパは? またシャワー問題もあります。降雨量の少ないマルタでは海水をろ過して水道水として利用しています。シャワーはタンク式のため、長時間使うとホストファミ… (出典:) |
【名古屋市千種区】地震・浸水対策も|名古屋上下水道の歴史が学べる「水の歴史資料館」で大人の社会科見学 …のため名古屋の水道水はそのままでも「おいしい水」ですので、冷やして飲めばミネラルウォーターにも負けません。名古屋市ではこのおいしい水道水を「金鯱水」と… (出典:) |
日本人の歯みがきは間違っている…"虫歯知らず"のスウェーデン人がやっている"本当の虫歯予防"の中身 …むしろ健康が促進されます。さらにいえば、水道水にあえてフッ素を入れている国もあります。アイルランドやアメリカの一部などです。これらの国はフッ素がむし歯… (出典:) |
マウイ島の山火事からまもなく1年 街中心部を公開 …「(先週から)ようやくラハイナの水道水が飲めるようになった」 いまだ多くの人々が住む場所を求める中、仮設住宅の建設が急ピッチで進められています。アメリカ史上最悪といわれ… (出典:) |
カナダで日本茶のオンラインショップをオープン!カナダ人経営者に聞く日本茶の魅力 …の一つでした。それも人気の理由の一つかもしれません。ちなみに、トロントの水道水はやや硬水だそうですが、硬水を軟水に変える機械も普及していて、テシエさん… (出典:) |
ズボンも凍る「記録的寒波」の米国 南部は大停電・断水でウミガメも避難 …います。かりに水が出たとしても、水道水がバクテリアなどで汚染されている可能性があるために、ミネラルウォーターか、水道水でも必ず沸騰させたものを飲むよう… (出典:) |
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
(出典 @TSTuXB9vKG38615)大阪サボテンダー
@TSTuXB9vKG38615水道水の塩素濃度基準💡 日本 0.1mg/ℓ⬆️ 諸外国 0.1mg/ℓ⬇️ 戦後の基準そのままで 他国のボーダーラインが、 日本ではスタートライン…。 肌が弱い自分にはそろそろ 基準を少し見直して欲しいなぁ。。。 pic.x.com/HvuGmdQnKR
(出典 @logictron_ad)モンチョ
@logictron_ad返信先:@nhk_n_sp PFAS無いに越した事ないと思うけど、たとえ少々基準値超えてても日本の清潔な水道水は諸外国の水道水より総合的に安全だと思うけどな。上海の水は黄色かったけど、煮沸して料理に使ってたわ。気にしすぎじゃない?東京の水、レッドエリアになってるけど安全。わしの舌が確信してる。
(出典 @S_chasen)ちゃせん
@S_chasen親に水道水は必ず沸騰させてから使おうねって言わなきゃだな。基本、沸騰させて使ってるけど歯磨きとか洗顔は水だからなぁ。金かかるなぁ。裏側で金儲けてるやつらがいるんだろうなあ。しかも外国が。
(出典 @Daisuke884)ハヤシ
@Daisuke884もう「飲める安全な水道水」の時代は終わるんだろうね。環境に影響が出そうな大きな事業は、殆ど日本国土が数十年後にどうなろうと構わない外国企業がやるようになってきてるしね。 水道水のPFAS検出状況マップ(最大値)2020年4月~2024年9月 www3.nhk.or.jp/news/tokushu/2…
(出典 @ponkan_jp)自転車は歩道を走るべき
@ponkan_jp返信先:@ZanEngineer 「諸外国では虫歯予防に水道水にフッ素を混ぜてる。日本もそうすべき」って言われてたのが、完全になかったことにされてる方が草。
(出典 @zam_spoon)ザムザム
@zam_spoon①水道水が飲める。 ②地域差はあるものの比較的治安が良い(夜🌃外出できる) ③保険制度のおかげで気軽に病院にかかれる(保険料高いけど) ④派出所がある。 ⑤救急車が無料。災害救助も無料 ⑥諸外国より衛生観念がある。 ⑦選挙で政治家を選択できる ⑧ #山本太郎 がいる (笑) x.com/UPJA7Y63k7owfr…
コメントする