気持ちが新たになり、また、引き締まりますね。
ですが、新年を迎えて清々しい気持ち…というのは、実は日本人だけかも!?
世界のお正月は…
・アメリカ…ニューヨーク・タイムズスクエアのカウントダウンで紙吹雪が舞う「ボールドロップ」が有名ですね。
アメリカの新年やお祭り感覚の楽しいイベントという感じ。
友達や恋人とにぎやかに過ごすので、日本人のクリスマスの感覚に近いかもしれません。
そもそもアメリカは国土が広いので、年越しのカウントダウンといっても国内で4回ほどあります。
日本のように全国民が除夜の鐘を聞きながら…というような事はできないので、一斉に年が改まるという感覚も薄いようです。
・スペイン…スペインには日本と同じような年越しのお祝いの概念があると言えるかも。
大晦日にマドリードにある「プエルタ・デル・ソル」の鐘が12回鳴りますが、その鐘に合わせて1回につきブドウを1粒ずつ、合計12粒食べるという慣習です。
ただ、この慣習は1900年代に始まったという説もあり、比較的新しいものかも。
この他にも赤い下着で年越しをすると縁起が良いなどもあるようです。
・デンマーク…新年にはお世話になった人の家に、いらなくなったお皿を投げつけて祝福する「皿投げ」の風習がある。
新年の迎え方は歴史や文化によって色々。
世界の新年の迎え方を調べてみました。
<関連する記事>
新年に向けペンギンたちが“初詣”の練習 オウサマペンギンとフンボルトペンギンが登場 越前松島水族館で1月1日から …ちよち歩いているのが」「短い脚でちょこちょこ歩くのがかわいい。もうすぐお正月だなって思った」「かわいかった。顔とかお腹とか」「クリスマスの旅行として福… (出典:) |
【サーティワン】『トムとジェリー』でお正月を☆初コラボは数量限定 …ートする。 2025年に85周年を迎える、世界中で幅広い世代に愛されるアニメ『トムとジェリー』。 「お正月スペシャルセット トムとジェリー」は、いつも… (出典:) |
年末年始の休日診療所は「激混み」か インフル猛威の中で9連休、薬不足の心配も …中、企業によっては12月28日から1月5日まで9連休。 医療機関も、お正月の間は休みになるところが多いです。 その休みの期間に体調を崩した場合、私… (出典:) |
「日本ではカップルで過ごすもの!?」愛媛に住む外国人に聞くクリスマスの“伝統スイーツ”&各国の過ごし方4選 …っと寂しい」というホアンさん。スペインではクリスマスの後、日本のようにお正月ムードに一変という慌ただしさはなく、ゆったりとシーズンを過ごすそうだ。 4… (出典:) |
正月・年始 恒例イベント!『カルディ 食品福袋』2023年 福袋の中身をご紹介。 …・10品目イギリス ウォーカー (Walkers)アソートパック 168g 680円 今回の福袋で、唯一メーカー品の輸入菓子。定番のイギリス・スコット… (出典:) |
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
(出典 @TajiriBuzzsaw)TAJIRI
@TajiriBuzzsawで、この日。撮影スタッフはシラフだったけど、映像に映っているパーティー要員のタレントは全員かなり飲んでいた。日本でいえば正月。当時のWWEは、まだそんな自由な空気な組織だった。ビンスによる世界最大の個人商店みたいな。あの時代に居れたのはラッキーだったな。 x.com/TajiriBuzzsaw/…
(出典 @x_traum_x)縁
@x_traum_xねぇ世界がもう正月ムードなんだけど! やだ、置いてかないで
(出典 @celloapple)チェロリンゴ(144センチの背で58歳から始めてもチェロは楽しめる)
@celloapple返信先:@kyokocherryvc うちの子供達は正月も仕事だったりするので大企業の休みはどこの世界のことかと思ってます。私もそうでしたが医療関係、農業、配送業、飲食業界なんかは休みなしですね。 本当に今日は道がすいてて助かりました
(出典 @ada_suu_insta)すみれ@インスタオタク
@ada_suu_insta返信先:@LifePlan_shisan まるさん!! 昨年までアメリカに住んでいたのですが、アメリカは正月文化がなく、1月2日から普通に授業も始まりました😇
(出典 @watashihaKdesu)K
@watashihaKdesuアメリカに正月から仕事をしてもらうために指示を残して仕事納め!あとはよろしくな!
(出典 @Mr_ShotaroSato)佐藤 翔太郎
@Mr_ShotaroSato返信先:@snow2700 日本人は正月重視、アメリカはクリスマス重視って感じです。 なのでアメリカだと1月2日から仕事始めです。
(出典 @ebiyam_usik)yuki(水陸両用)
@ebiyam_usik去年は「ヨーロッパは正月でもクリスマスの装いだし」とか適当な事を言いながら三ヶ日過ぎるまでクリスマスリースを放置していた私が、本日12月26日にリースを片付けて注連飾りを玄関に飾ったぞ。褒めてくれ。
(出典 @takeiteasy_1010)みすてぃ
@takeiteasy_1010返信先:@rantaneko 日本人の美徳はシンプルさと冷静さ(落ち着き)だと思います。正月に静かに過ごすのも日本人くらいかも。ヨーロッパもUSも他のアジア圏も集団でバカ騒ぎするからね💦しっぽりゆっくりいきましょ😊
(出典 @Ginsan0228tanjo)銀さん
@Ginsan0228tanjo返信先:@fukunagakatsuya 正月はヨーロッパですか!😆😆😆 良いお年を~👋👋👋
(出典 @geographica21)あらじお
@geographica21クリスマスのお祝いはいつ?12/24派か12/25派の2択かと思いきや、1月7日派が!! ロシア正教は古いユリウス暦を使っているため、クリスマスが1月7日になるのです。アジアにも正月派か旧正月派の文化がありますが、ヨーロッパにも同様の事例があるのですね! x.com/theepicmap/sta…
(出典 @qotoriya)ねことにんげん
@qotoriya娘のホストマザーはネイティブのカナディアンではなくポーランド出身で、クリスマスイブはポーランド式でクリスマスの日はカナダ式で過ごしたらしい。所謂正月のお雑煮的なヨーロッパ圏のクリスマスあるある?
コメントする