ローマといえば観光客で賑わうイメージですが、冬は比較的人が少なく、歴史的な名所をゆったり巡る絶好のチャンスです。

堂々たるコロッセオや荘厳なバチカン市国も、長蛇の列を気にせずじっくりと鑑賞できます。さらに、冬でも温暖な気候に恵まれ、晴れの日が多いため、石畳の街を散策するのも心地よい魅力のひとつ。

そして、寒い季節だからこそ味わいたいのが、ローマの絶品グルメ。

濃厚なカルボナーラや、熱々のラザニアは、冬の寒さを和らげてくれる本場の味。食後には、バールでエスプレッソを楽しみながら、ローマらしいゆったりとした時間を過ごしてみては?

観光のしやすさと美味しい料理が楽しめる冬のローマで、歴史と食の魅力に浸る贅沢な旅をしてみませんか?




<ツイッターの反応>


花音
@kanon1111_

ミラネーゼ冬でカッラレーゼ行ったのか ケルビーニ、ボーアと一緒なのいいね ローマでてから苦労してるけど頑張って欲しいね

(出典 @kanon1111_)

Shiron@DXアドバイザー&マーケティングプランナー💻️
@shiron_compass

今日から3月! 3月を意味する「March」は、ローマ神話の軍神であり農耕の神でもある「マルス(Mars)」に由来。 古代ローマでは、1年の始まりは現在の3月にあたり、この時期は厳しい冬の寒さが終わりを告げ、軍事や農耕を開始する季節だからだったそうで。 いろいろ新しいこと始めましょうか!

(出典 @shiron_compass)

Tahaismail
@Cc27gazer

返信先:@543life 答え 2. 暦は本来 農作業の目安 古代ローマの太陽暦のロムルス暦は農耕期間の1年10か月だけ 古代ローマのヌマ暦で冬の農閑期の2か月〜前後に顔のあるヤヌスの月・罪滅ぼしの月〜が10か月の後に追加 古代ローマのユリウス暦でこのふた月を1年の初めに 4年毎の閏年採用 1年最後の月だった2月で調整

(出典 @Cc27gazer)

コタ
@tararebahouse

【建築旅:イタリア~フランス編_03】 イタリア:ローマ ■ コロッセオ 備考:観客席の勾配がえぐい pic.x.com/JNYjtIaagk

(出典 @tararebahouse)

みちゃん
@mmsn1621

ローマ→ヴェネチア→ミラノで目黒くんが見たであろう景色をひたすら見に行く旅。ずっと気になっていた目黒くんが見てきたイタリアの世界を堪能できて幸せ。またひとつ目黒くんと向き合えた気がします( ; ; )次は行けなかったフィレンツェ、リベンジします🇮🇹😆👍🏻✨ pic.x.com/5XgxfWtgb0

(出典 @mmsn1621)

るるぴょん🐿️
@rurupyonkamo

ローマで知り合った仕事で世界を旅してるお金持ちさんに来月一緒に東京きてって言われた いきたいいきたいいきたい

(出典 @rurupyonkamo)

コタ
@tararebahouse

【建築旅:イタリア~フランス編_02】 イタリア:ローマ ■ カラカラ遺跡 備考:デカすぎてスケール感がおかしくなります。 pic.x.com/Nx3oOCZK8O

(出典 @tararebahouse)