3月のビシュケクは春の訪れが早く、寒さが和らぎ始めるため、過ごしやすい季節。観光客も少なく、静かに街歩きを楽しめる穴場の時期です。
街の中心には、キルギスの歴史を象徴する**「アラ・トー広場」が広がり、その周囲にはソビエト建築が立ち並びます。また、地元の人々の生活が垣間見える「オシュバザール」**では、カラフルなスパイスやドライフルーツ、遊牧民の伝統工芸品が並び、異国情緒あふれる市場散策を楽しめます。
さらに、ビシュケクの魅力は大自然にもあります。市内から少し足を延ばせば、**「アラ・アルチャ国立公園」**があり、標高の高い雪山と春の訪れを感じる草原が広がる絶景のハイキングスポット。静寂に包まれた大自然の中で、清々しい空気を満喫できます。
また、キルギスならではの食文化も魅力的。羊肉を使った**「プロフ(炊き込みご飯)」や、ヨーグルトドリンク「クムス」**など、中央アジアならではの味を堪能できます。
春のビシュケクは、シルクロードの歴史を感じながら、静かに文化と自然を楽しめる隠れた旅先。観光地化されすぎていない中央アジアの雰囲気を味わいたい人にぴったりの旅行先です。
<関連する記事>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
(出典 @moti_1126)
もち
@moti_1126返信先:@LWITBR1906 カザフスタンいいですねー!!アルマトイだったら、もし日付がちょっと長く取れそうであれば隣のビシュケクも行けたりしますかね?🤔
(出典 @Ganryou)
ガンリョウ
@Ganryouキルギスでオススメの比較的廉価な宿ってないですかねえ、、全然定まらない。あっ、ビシュケク市街で
(出典 @asa_mart)
アサまーと
@asa_martビシュケクにて マースレニッツァでした! 🌷🥞🥞🥞🥞🥞🥞🥞🥞🌷 ブリヌイ行列で食べられず。 pic.x.com/6rbnTr3AeD
(出典 @asa_mart)
アサまーと
@asa_martおまえ…ビエネッタじゃないか! ビシュケク来ればビエネッタ買えます。 pic.x.com/fyXdU3Xdto
(出典 @den_jpn)
でん@獅子舞師
@den_jpn海外行っても、キラキラした場所より日常の風景のほうが染み入る。絶景見なくても、異国の日常はすべて非日常。ささいな発見がおもしろい。キルギス、ビシュケクにて。 pic.x.com/yqIpz1dzuI
(出典 @sinshockie)
sinshockie
@sinshockie1940年にキルギスのビシュケクに建設された旧キルギス作家同盟。 設計はF.ステブリン。 基壇は石積み、二層目はオーダーとアーチ窓が適用されたルネッサンス様式の建築。 #キルギス #ビシュケク #ソ連建築 #スターリン建築 pic.x.com/q7aJQc1Uib
(出典 @mist2121)
みんすくくれは(Куреха)
@mist2121アンケートの投票、ありがとうございました🙇 ジャカルタかビシュケクで考えたいと思いますが、6連休取れるか微妙な場合はキャンセル料が安く抑えられるフェリーで北海道に変更するかもです x.com/mist2121/statu…
コメントする