見どころ&ポイント:
✔ イタリア北東端・アドリア海に面する港町で、かつてのハプスブルク帝国の影響が色濃く残る
✔ 名物はユダヤ・スラブ・オーストリアの影響を受けた肉料理や煮込み、スープ類
✔ イタリア随一の“カフェ文化”が息づき、コーヒーとお菓子の時間が大切にされている
✔ ボーダレスでありながらも温かい“歴史が溶け込んだ味”が魅力

トリエステ(Trieste)は、スロヴェニアとの国境に近く、イタリアでありながらイタリアらしさに収まりきらない多文化が交錯する港町。オーストリア=ハンガリー帝国時代には帝国の海の玄関口として栄え、現在も街のあちこちにウィーン風の優雅さと中欧的な落ち着きが感じられます。

この町の食文化は、まさに“境界”ならではの豊かさ。名物料理のひとつは、「ヨータ(Jota)」と呼ばれる豆とザワークラウトの煮込みスープ。スラブ系の影響を色濃く受けたこの料理は、**塩気と酸味、そして肉の旨味がしみ込んだ“寒い地方らしい滋味”**を体現しています。

また、ソーセージやベーコン、ローストポークなどの豚肉料理も多く、添えられるポレンタやジャガイモとの組み合わせは、まさに中欧風の一皿。一方でアドリア海の魚介も新鮮で、タコのサラダやイカ墨リゾットといった海沿いならではの料理にも恵まれています。

さらにトリエステといえば、**イタリア有数の“カフェの町”**としても有名。19〜20世紀には文学者や芸術家たちが通った老舗カフェが数多く残り、今もその文化が街のアイデンティティとなっています。
カプチーノではなく「カッフェ・ネロ」や「カッフェ・マキアート・ルンゴ」など、独特の注文スタイルがあるのもこの町らしさ。お供には、ウィーン風のケーキやクッキー、ザッハトルテ風のチョコレートケーキが並び、**どこか懐かしくも気品ある“甘い時間”**を楽しめます。

近年は、多国籍な伝統を現代風に再解釈するレストランも登場し、トリエステの味わいはさらに進化中。イタリア、オーストリア、バルカンの記憶が一皿に重なる、他にない美味しさに出会えます。

トリエステは、国境の町ならではの“境界がほどけるような”料理が味わえる場所。
カフェの湯気とともに、時を超えた静かな香りが、そっと旅人を包んでくれます。




<関連する記事>



【東京朝ごはん15選】2024年版!最高カフェをよりお得に楽しむなら朝!
…金◎8. illy CAFFÉ 有楽町イトシア店@有楽町 イタリア最北東の都市・トリエステで1933年に誕生したilly。illycaffé社は3世代…
(出典:みっきー)

【東京カフェBEST10】2023年上半期に行った全100店舗からおすすめカフェを厳選!
…こちらから第10位 illy CAFFÉ 有楽町イトシア店イタリア最北東の都市・トリエステで1933年に誕生したilly。illycaffé社は3世代…
(出典:)

【東京駅周辺カフェ6選】2023年最速レポート!流行を独り占めしたい方限定の最新カフェをお届け
…方はこちらから1. illy CAFFÉ 有楽町イトシア店イタリア最北東の都市・トリエステで1933年に誕生したilly。illycaffé社は3世代…
(出典:)

<ツイッターの反応>


世界新聞
@sekaishinbun

【トリエステ観光完全ガイド】鉄板モデルコース5つとおすすめ観光スポット10選 sekaishinbun.net/kaigai/trieste… #イタリア #トリエステ

(出典 @sekaishinbun)

茂架籬Good-guy代表
@mogari_goodguy

海辺の小ウィーンと呼んでも過言ではない街、トリエステ。イストリア半島観光の拠点にするには良い場所ですけど“イタリア観光”をするにはあまりにも端すぎて…良い街なので是非とも訪れてみて欲しい気持ちはありますけど立地的に手放しにはオススメしづらい気持ちもあり…… pic.x.com/m0qI4dh7ST x.com/mogari_goodguy…

(出典 @mogari_goodguy)

fairey
@fairey007

オーストリア帝国🇦🇹は地中海への出口港トリエステ(現イタリア領)を失って内陸国家になってしまったんだよね… x.com/castle_gtm/sta…

(出典 @fairey007)

かにたま
@kanitamax1928

トリエステの海風を感じるんだよね やっぱり伊達男のオレには“イタリア”が似合う 魂はもう“アドリア海”なんだよね x.com/kanitamax1928/…

(出典 @kanitamax1928)

コンコン
@calciofro0310

ウーディネは地味にイタリアの中でも美しく、その横には須賀敦子さんが描かれたトリエステもあり、高井くん是非とも! x.com/kazubaggio/sta…

(出典 @calciofro0310)

ササニシキ
@sasanishiki0141

海自、イタリア海軍のトリエステに興味がある? 海自OBや森本敏元防衛相からは、おおすみ型とうらが型の後継艦として、F-35Bの運用能力を有する水陸両用艦を建造するべきとの声がある pic.x.com/pgarFUlNvH

(出典 @sasanishiki0141)

ひでお@東京町田
@lappland1999

アドリア海には行きたいよ。イタリアの踵のバーリからふくらはぎのサンマリノ、ヴェネツィア、トリエステからクロアチアのドゥブロブニクまで。 #紅の豚

(出典 @lappland1999)


@N_ot_Applicable

トリエステっていつもイタリアかスロベニアか分からなくなる

(出典 @N_ot_Applicable)

ゆうや🇺🇦🌻🚜🐥🇭🇷
@rusalochka79

まだイタリア行ったことないし今度クロアチアのついでにトリエステぐらいの近場には行ってみたい感ある。

(出典 @rusalochka79)