見どころ&ポイント:
✔ スウェーデン南部・スコーネ地方の中心都市で、デンマーク・コペンハーゲンとも橋で繋がる港町
✔ 名物はスモークサーモン、ニシンの酢漬け、ミートボール、スモーガスボード(北欧式ビュッフェ)など
✔ 多国籍な移民文化が料理にも息づき、中東やアジアの風味も感じられる新しい北欧料理
✔ ベジタリアンやサステナブル志向のレストランが多く、“未来志向の食の都市”として注目

マルメ(Malmö)は、スウェーデン南端に位置する港町で、スウェーデンとデンマークを結ぶ「エーレスンド橋」の起点でもあります。かつては工業の街として栄え、現在では**移民と若者の力で再生を遂げた“多文化都市”**として、食の面でも大きな注目を集めています。

この街の食文化の基盤は、やはり伝統的なスウェーデン料理。定番の「スモークサーモン」や「酢漬けニシン(Sill)」、マッシュポテトと一緒に味わう「スウェーデン風ミートボール」は、北欧らしい滋味と穏やかな味付けが楽しめる定番メニューです。

特に人気なのが「スモーガスボード(Smörgåsbord)」と呼ばれる北欧式ビュッフェスタイル。パン、ハム、チーズ、魚のマリネ、ピクルスなどが小皿でずらりと並び、見た目にも楽しく、少しずついろいろ味わえる北欧らしい食体験ができます。

しかしマルメの本当の魅力は、そこにとどまりません。中東やアジア、アフリカからの移民が多く暮らすこの街では、ファラフェルやシャクシュカ、ベトナム風サンドイッチなどが、もはや“マルメの味”として日常に溶け込んでいるのです。フードトラックやカジュアルレストランでは、北欧と他文化をミックスした“マルメらしい新しい料理”が次々と生まれています。

また、マルメはベジタリアンやヴィーガン料理の先進都市としても有名。地元産の野菜や豆、シリアルを使ったサステナブルなメニューが多く、“食の選択”に対する自由と意識の高さも旅人にとって印象的なポイントです。

マルメは、静かな北欧に流れ込む“世界の風”が、料理にやさしく香る町。
一皿一皿に、多様性と創造性、そして暮らしへのまなざしが込められています。




<ツイッターの反応>


世界新聞
@sekaishinbun

【マルメ観光完全ガイド】鉄板モデルコース5つとおすすめ観光スポット10選 sekaishinbun.net/kaigai/malmo_s… #スウェーデン #マルメ

(出典 @sekaishinbun)

通訳翻訳ジャーナル編集部
@tsuhonj

📝 「ボーダーレス通訳者・翻訳者通信」更新🌍 スウェーデン マルメ在住の翻訳者、ヘレンハルメ美穂さんが登場! 今回は「生活編」ということで、住んでいる街の雰囲気やおすすめのスポット、日本との生活面での違いなどを語っていただきました🇸🇪 tsuhon.jp/translation/co…

(出典 @tsuhonj)

🍀Nobu ‘Tokyo Tim’ Yamanaka🍀🇯🇵
@Nobubhoy

スウェーデンのマルメFFが自分の好きなキットを着てトレーニングをする日を開催、動画後半にセルティックのキットを着てるのは 去年ストーク経由で移籍したFWハクサバノビッチ 🍀 x.com/eurofootcom/st…

(出典 @Nobubhoy)

ASAHI UEDA🇯🇵植田朝日
@ASAHIMAN2010

🇸🇪🇸🇪🇸🇪 ⚽️FooTraveller✈️ |次の目的地はスウェーデン・マルメ| ヨーロッパ最終日──。 本当はコペンハーゲンでのんびり観光してデンマークを満喫する予定だったけど… 「電車で40分でマルメ?しかも今日サッカーの試合あるの⁉️」 そりゃ、行くでしょ‼️ pic.x.com/unGDenxMg7

(出典 @ASAHIMAN2010)

ASAHI UEDA🇯🇵植田朝日
@ASAHIMAN2010

🇸🇪🇸🇪🇸🇪 コペンハーゲンから列車でたったの40分! スウェーデン・マルメへ日帰りサッカー観戦‼️🇩🇰🇸🇪 いや〜、いつの間に国境越えたの!?って感じ。 ほんとヨーロッパって、近い、狭い、すぐ隣! そして、イブラヒモビッチの街マルメでサッカー観戦でした。 pic.x.com/fSWurQzCJ8

(出典 @ASAHIMAN2010)

フルグラノーラ #税はお金の発生源ではない #税は財源ではない
@programingoo

これは実在しない建物みたいだけど - この建物が実在するか調べている内に スウェーデン・マルメにある「ターニング・トルソ(サンティアゴ・カラトラバ設計?)」 という珍しい建物を知った🤔 note.com/hirobluesky/n/… x.com/TheFigen_/stat…

(出典 @programingoo)

ロン | 半導体系YouTuber
@Semicon_Academy

5月15日、スウェーデン マルメで開催されるEvertiq Expoで、半導体市場におけるスウェーデンの地位と今後の展望について考察するとのこと evertiq.com/news/2025-05-1…

(出典 @Semicon_Academy)

Hajime Suzuki/鈴木肇
@swe1707

スウェーデンリーグ屈指のドリブラーとして知られるマルメのタハ・アリが、肉体改造に取り組んでいる様子。今シーズン開幕前の時点では身長174センチに対して体重59キロとかなり細身でしたが、食事の改善や筋トレの強化により、3か月で体重を62キロまで増やしたようです。 expressen.se/sport/fotboll/…

(出典 @swe1707)