見どころ&ポイント:
✔ プーリア州に位置する“トゥルッリ”の家並みで知られる世界遺産の村
✔ 名物はオレキエッテ(耳型パスタ)、ソラマメのピュレ、焼きリコッタなど素朴な地元料理
✔ オリーブオイル、トマト、地場野菜の風味を活かした、“畑のごちそう”が豊富
✔ トラットリアや農家直営レストランで、手仕事の温かみを感じる食文化が息づく

アルベロベッロ(Alberobello)は、円錐形のとんがり屋根を持つ白い石造りの家“トゥルッリ(Trulli)”が連なる、まるで童話の世界のような村。南イタリア・プーリア州に位置し、陽光と大地の恵みに満ちた食文化が、この静かな集落の中に息づいています。

この地域で定番の一皿が、「オレキエッテ・コン・レ・クーレ・ディ・ラーパ(Orecchiette con le cime di rapa)」。耳の形をした手打ちパスタ“オレキエッテ”に、菜の花のような苦味のある野菜、ニンニク、唐辛子、アンチョビを絡めた料理で、**苦味・塩味・香ばしさのバランスが絶妙な“南の畑の味”**です。

また、「ファーヴェ・エ・チコーリア(Fave e Cicoria)」と呼ばれるソラマメのピュレとチコリの煮込みの組み合わせも名物。質素ながら栄養豊富で、地元の人々にとって“心の料理”ともいえる存在。オリーブオイルをたっぷり垂らして食べると、素材の旨みが際立ちます。

その他にも、焼きリコッタチーズや自家製ソーセージ、ズッキーニやナスの前菜など、農産物と乳製品を中心にした素朴でどこか懐かしい味わいが食卓を彩ります。調味料はいたってシンプルで、塩、オリーブオイル、ハーブの香りがすべてを引き立ててくれます。

アルベロベッロでは、観光客向けのレストランだけでなく、**地元の人々が家族で営むトラットリアやアグリツーリズモ(農家レストラン)が多く、“非商業的であたたかなもてなし”**が受けられるのも魅力のひとつ。ランチのあとに、石造りの小径をゆっくり歩く時間さえも、料理の余韻として心に残ります。

アルベロベッロは、大地の恵みを手で作り、手で食べる、“南イタリアの食の原風景”が残る場所。
とんがり屋根の下に広がるのは、飾らず、優しく、しっかり美味しい日常の味です。




<ツイッターの反応>


Nara1Q76
@nrsw1Q76

CIAO🇮🇹 先週末から3週間の自転車の旅 ジロ・デ・イタリアが開幕! 昨日は世界遺産の町アルベロベッロ出発でした。とんがり屋根がかわいい。行ってみたいな。 結果が分かっているレースを何度も観て活躍した選手の動きを逆説的に確認するのも好き。 昼休み、よろしくです。 #まちゃお765 x.com/giroditalia/st…

(出典 @nrsw1Q76)

イタリア街路樹
@xxtaketomyxx

みなさん こんにちは🌿 世界遺産 『アルベロベッロ』 トゥルッリの街知ってます? 16分ぐらいの短い動画です こういう街でのほほん♪ とても癒されます また近々行こうと思います✨ イタリア街路樹🌿 是非YouTubeの登録と通知 ✨お願いします✨ ※DM使用していません youtu.be/jYWhryKiqXk?si…

(出典 @xxtaketomyxx)

ひろこ
@5HUN3Q2iklNDKBA

オレッキエッテといえば、昨日のコース、アルベロベッロのプーリア州のパスタ😋 めちゃ美味しそうですわー😃💕 x.com/giroditalia/st…

(出典 @5HUN3Q2iklNDKBA)

ソウルソサエティ
@Kpzk1PP4ge4945

『アルベロベッロのトゥルッリ』ていう世界遺産があるらしい。 トゥルトゥルしてそう。

(出典 @Kpzk1PP4ge4945)

ひろこ
@5HUN3Q2iklNDKBA

アルベロベッロの中世のとんがり屋根がっ🥰 x.com/giroditalia/st…

(出典 @5HUN3Q2iklNDKBA)

Travel lover
@travel_addict25

イタリアのアルベロベッロ🇮🇹 おとぎ話に迷い込んだ?って錯覚するかわいさ🥰 pic.x.com/R5aq5cnaDC

(出典 @travel_addict25)