海外生活や海外旅行に行かれる方に。最新の海外の状況や事情をリサーチ&ピックアップしたまとめページです。 皆様の海外生活や旅行のヒントになれば幸いです


物価高、円安の中、海外リゾートに行きたいけれどコストが気になる…

そこでフィリピンがおすすめかもしれません。

青い海と白い砂浜が広がるビーチや野生動物とのふれあい、トレッキングなど場所によって色々な楽しみ方ができますよ。

おすすめのリゾートは…

・シャングリラ マクタン アイランド リゾート & スパ

・フェアウェイズ & ブルーウォーター

・クリムゾン リゾート & スパ マクタン

などです。

他にもおすすめのフィリピンのリゾートについて調べてみました。

【手軽にリゾート旅行! | フィリピンの離島リゾートのおすすめ】の続きを読む


海外に住んだり、逆にインバウンド旅行者や移住者がたくさんやってきたりと、人の行き来が活発な流れは2025年も続いていきそうですね。

海外移住を考える人も変わらず多そうですが、その行き先として注目されているのがタイだそうです。

確かにのんびりしていて、気候も人も温かそう…でもなぜタイ?

理由は、教育移住に注目が集まっているから。

近年、タイには欧米の名門インターナショナルスクールが進出を始めています。

海外でインターというと、これまではシンガポールが注目されてきましたが、シンガポールには物価高というネックがありますね。

すでにニューヨーク並みとも言われている物価高のシンガポールよりも、タイならもっと余裕をもって子どもを有名インターに通わせられると教育熱心な層に注目されているようです。

学費だけでなく家賃や食費など、タイでももちろん物価は上昇していますがまだまだシンガポールほどではありません。

教育移住で注目されるタイについて調べてみました。


【2025年はタイ移住に注目が集まる? | 教育移住にもおすすめの理由とは】の続きを読む


もうすぐ旧正月。
この時期は中国や韓国、台湾からの観光客が増えますね。

2025年は1月下旬に旧正月がやってきますが、この日付は毎年変わっていますね。

日本のように1月1日と決まっているわけではない旧正月はどうやって決まっているのでしょうか?

名前に「旧」とついているように、旧正月は旧暦でのお正月。
現在多くの国で使われている太陽暦(西暦)とは暦の定め方が違います。

かつて日本も使っていた旧暦(太陰暦)は月の満ち欠けのサイクルに基づいて定められているので、一ヶ月の長さは29.5日です。

この計算の場合は一年が354日となるので、太陽暦の365日と比べると約10日少ないことになります。
そのため、数年に一度、「閏月」という13か月目の月を作って調整しています。

このように西暦と一致しない日にちの数え方となっていることから、毎年旧正月の日付は変わります。

旧正月の過ごし方について調べてみました。

【アジアの旧正月 2025年の旧正月は1月 | なぜ毎年変わるの?】の続きを読む


今年も各地で成年の日の集いが行われましたね。

世界の国々と比べると日本の成人の日のお祝いは独特で、美しい伝統衣装が見られてとても素晴らしいと感じる海外の人は多いようです。

そういえば日本のすぐ隣の国の韓国では同じような行事はあるのでしょうか?
文化的にも似ている部分のある韓国はどのように成人を祝う?

調べてみると、韓国にも「成人の日」はあるようです。
韓国では「成年の日(ソンニョネナル)」という名前のようですが、日本のように1月の第二月曜日ではなく、毎年5月の第三月曜日だそうです。

ただ、韓国では成年の日は祝日ではなく、平日。
その日に特別に何かをするという決まりはないようです。

もともと朝鮮王朝時代から成年の儀式「成年礼」はあり、その伝統を引き継ごうという考えから伝統的な韓服を着て儀式を行う人や自治体もあります。
ただ、あくまでも「そのような自治体や団体もある」程度なので韓国人全員がするわけではなく、むしろ成年礼をしない人の方が多いそう。

日本のように大小問わずに全国の自治体が毎年必ず主催し、国を挙げて祝うという行事ではないようです。
写真館で記念撮影をすることもないそうです。

韓国の成年の日は友達や恋人とパーティーをしたり家族に祝ってもらったりして過ごすそうですよ。

また、韓国の成人は19歳。
日本では成人後もお酒や煙草は20歳まで禁じられていますが、韓国では19歳ですべてOKになるそうです。








【韓国の成人式 | お隣の国だから日本と同じ?全然違う?】の続きを読む


日本では最近成人の年齢が18歳になりました。
18歳から選挙に参加できるようになり、クレジットカードや賃貸の契約などできることが増えましたが、飲酒や喫煙、公営ギャンブル、大型・中型の運転免許など20歳にならないとできないことも残っています。

もうすぐ成人の日ですが、イギリスではどのように成人を祝うのでしょうか?

まず、イギリスの成人年齢は18歳。
18歳から完全に大人とみなされるので飲酒も喫煙も可能です。

ですが、イギリスでは18歳と21歳の2回、成人を祝うそうです。
なぜかというと、かつて1960年代までは21歳が成人年齢だったから。

現在の成人年齢である18歳を盛大に祝い、パーティーをする人が多いようです。

また、18歳または21歳の誕生日に、親から子どもへ鍵をモチーフにしたギフトを贈る習慣があるそう。

かつて成年を迎えた子どもに家の鍵を渡し、完全に独立した大人として扱うということを示していた風習にちなんだプレゼントだそうです。

日本のような成人式はなくても、成人の節目を祝う文化があるのですね。

イギリスの成人式について調べてみました。

【イギリスでは成人のお祝いが2回? | イギリスの成人は何歳から?】の続きを読む

このページのトップヘ